第2回 人間関係の悩みを解消するコツ

第2回 人間関係の悩みを解消するコツ

皆さんこんにちは。内科医の秋山です。最近はコロナ禍が少し落ち着いてきたようにも思えますが、東京では1日100人以上の感染者が出ることもあり、まだまだ油断できませんね。手洗いやうがい、マスク着用を徹底していきましょう。

さて、連載第2回目のテーマは「人間関係の悩みを解消するコツ」。ドクターの皆さんが、イキイキと働くために身に付けたいコミュニケーション術にフォーカスします。

医師としてどんなに素晴らしい技術を持っていても、職場のコミュニケーションが円滑でないと損をしてしまうことは少なくないでしょう。そこで、私の対人コミュニケーションに関する考え方を大きく変えた1冊の本の中から、まず覚えておきたいポイントを解説します。

コミュニケーションが取れていないと職場に行くのも憂鬱に…

医療はチームで行うものですから、当然、コミュニケーションが大切です。

同じ職場で「あの人、なんだか苦手だなぁ」「協力をお願いしたいけど、声を掛けづらいなぁ」ということがあると仕事は円滑に進みませんし、そもそも職場に行くのも憂鬱になりますよね。

ただでさえ医療従事者はハードワークでメンタル的に悩みやすい職種ですから、これは重要な問題です。

「私はこんなに頑張っているのに、何であの人は私に指示ばかりして何もしないの?」

「毎回、指示したことと違うことをする」

「自分に対してだけすごく嫌味っぽく言ってくる」

皆さんにも、こんな経験はありませんか?長く働いていると、必ず人間関係の悩みが出てきます。そしてそれが解決できないまま続くと、いつか爆発してトラブルの元になります。悪い芽は早めに摘まなくてはなりません。

実は、この手の問題を解決するにあたっていくつかコツかあります。

いま現在、職場のコミュニケーションに悩んでいる人に、この記事が少しでも役立てば幸いです。

その悩み、簡単な「心がけ」で解決します

みなさんは「7つの習慣」という、ビジネス書の名著 of 名著をご存知でしょうか?

スティーブン・コヴィー先生が書かれた本ですが、これまでの成功本の内容を分析して得たデータをまとめてくれています。

世の中には色々な本がありますが、「これ1冊読めば大丈夫です!」と言い切れるくらいの充実っぷりです!ホントです(笑)。分厚い本ですが、第1章「パラダイムと原則」だけでも、この本の凄さが身に沁みて分かるはずですので、興味があればぜひ手に取ってみてください!

前置きが長くなりましたが、この本に出てくる次の一文によって私の行動は大きく変わりました。

「刺激と反応の間には選択の自由がある」

これは、人間だけに与えられた能力です。つまり私たち人間は、目の前で起きたことに対して、どのように受け止め、そしてどのように行動するかもすべて選択できるということです。

一見当たり前のことのようですが、目の前で嫌なことがあっても、簡単な心がけ次第で良いことと捉えることもできるのです。選択する際、私たちは自分の価値観という色眼鏡を通して覗きます。であるならば、「その色眼鏡を常に磨いておきましょう」ということですね。

夫婦関係にも効果は絶大

この一文を読んでからは、私も選択の自由があるということを常に頭に置くようになりました。

何かを不快に思ったり衝撃を受けたりしたとき、反射的に次の行動を起こすのではなく、一度立ち止まって考えるようになったのです。つまり、選択する時間を作るようになった、ということです。

それからは人間関係が改善し、仕事も円滑に進むようになりました。とくに効果が絶大だったのは夫婦関係(笑)。子供が2人いると、それはそれは家事が大変なため、ストレスが溜まってイライラすることも少なくありません。

そんな中で何か妻にチクっと言われたとき、その後の自分の行動が何を生み出すかを考えてから動くようにすることで、夫婦関係がぐっと円滑になったのでした。

これにはもう1つ効果があって、人間の怒りの沸点は5秒と言われています。だから、この選択に5秒をかけて沸点をやり過ごすことで、余計なことを言わずに済むんですね!

皆さんにもありませんか?もう、どうにもならないくらいカーっとなることが。

そんなときにこそ、選択の間を取るのです!一旦トイレに行くのもいいでしょう。実際、私もヤバいときはそうします(年に1回くらいですよ笑)。

いろいろと長くなりましたが、つまりスタッフ間でコミュニケーションが上手くいかず悩んでいる方は、一度自分の行動についてじっくり考えてから動くようにしてみてください。

目に見えて、上手くいくことが増えますよ!そのほかにもたくさん成功させる秘訣はあるのですが、まずはご自身で「7つの習慣」を読んでみることをオススメします。新発見がたくさんあって、成長すること間違いなしです!

まとめ

最後に重要なことをお伝えして今回は終わろうと思います。

人間関係を改善するために取り得る行動は次のうち2つです。

・「自分が変わる」

・「相手が変わるようにする」

さて、どちらを選択すべきでしょうか?

コヴィー先生、すみません。また、先生の本から言葉をお借りします!

ホント、何でも書いてますね・・・(笑)

「7つの習慣」は大きく3つのパートに分かれています。

①私的成功 ②公的成功 ③再新再生

端的にまとめると、

まずは自分が成功しろ!

そしてみんなを巻き込んで成功しろ!

最後に自分をもっともっと磨き続けろ!

ということです!まとめ過ぎましたかね(笑)。

それでは、人間関係を改善する上でまず重要なことは「自分が変わる」 or 「相手が変わるようにする」のどちらでしょうか?

もうお分かりですね。自分が変わることです!!!

自分に原因はありませんか?まずはその点についてもう一度じっくり考えてみましょう。そして自分でもびっくりしているのですが、変わった自分に引っ張られて相手も変わっていくことが多々あります。不思議ですよね。その度に、この本はすごいな~といつも思います。

人を変えたいならまず自分が変わろう

今日はこの一言で締めくくりたいと思います。次回の記事もお楽しみに!

この記事を書いた人

秋山 貴志
(あきやま・たかし)


2人の子供(1歳と3歳)と妻との4人暮らし。現在、内科医として勤務する傍ら、育児にも奮闘中。毎日妻に怒られている。趣味は筋トレとランニング、釣り。最近ハマっていることは、子供たちと出かけて自然に触れあうこと。今後は皆さんに興味を持っていただける『ドクターあるある』を配信していきたいと思っています。これから宜しくお願いいたします。

 

\職場での悩みをBecauseで相談してみませんか?/
掲示板はこちら

新着情報を受け取れるメルマガ登録はこちら

RECOMMEND

おすすめ記事

2020.09.23

ドクターの生き方ではなく、私の生き方を

現在、勤務医の平均年収は1,200万円以上と言われています。一方、国税庁によるとサラリーマンの平均年収は400万円前後ですから、…

2020.10.09

医師にとって住宅購入の適正価格は?

医師がマイホーム購入を考えるとき、どんな物件を選ぶべきでしょうか。 「購入可能な価格帯は?」「都心で買える?」「月々の住宅ローン…

2020.09.15

憧れの早期退職にはどれほどの資金が必要か

ライフスタイルに合わせて働き方を構築していく「働き方改革」の時代に、リタイアのタイミングも自由に決めたいという風潮が高まっていま…

RECOMMEND

おすすめ記事

2020.09.23

ドクターの生き方ではなく、私の生き方を

現在、勤務医の平均年収は1,200万円以上と言われています。一方、国税庁によるとサラリーマンの平均年収は400万円前後ですから、…

2020.10.09

医師にとって住宅購入の適正価格は?

医師がマイホーム購入を考えるとき、どんな物件を選ぶべきでしょうか。 「購入可能な価格帯は?」「都心で買える?」「月々の住宅ローン…

2020.09.15

憧れの早期退職にはどれほどの資金が必要か

ライフスタイルに合わせて働き方を構築していく「働き方改革」の時代に、リタイアのタイミングも自由に決めたいという風潮が高まっていま…